恋愛依存や執着を手放して「本来の魅力が輝き出す」恋愛力覚醒コーチングについて

LINEを返さずにSNSを更新する心理は「求めているコミュニケーションの種類が違う」から

みらい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\300名以上の恋愛力アップしたい方が購読中♡/

自信が持てず恋愛依存・執着してた状態から
幸せな恋愛を手に入れる人が続出中♡

元恋愛依存だった私が「本当に幸せな恋愛の見つけ方」教えます!

私のプロフィールはこちらから

恋愛サービス利用者さんの声♡

  • 10年付き合った彼と別れる→復縁希望で恋愛コーチングを受けたら、あっさり新しい彼氏が!→更に元彼からも復縁希望!別の男性からもデートに誘われ、3人から追われる超モテ状態に!
  • 執着をやりきる→あっさり執着が解け→別の人から告白され彼氏ができた!
  • 「自分の心と向き合うこと」を大切に過ごしていたら、価値観や人生観が合うステキな彼氏が登場!
  • 恋愛コーチングで学んだ引き寄せ法を実践したら、恋愛もうまくいった上に手に入らないと思ってた新車をすんなりゲット!彼も車も欲しいものを全て手に入れました!
  • ムダな駆け引きをやめて、気になる人と素直に向き合った結果「溺愛彼氏」が爆誕!
  • ブログ&インライで学んだおかげで、ダメンズ卒業→ステキな彼氏ができました!
  • 恋愛コーチングでマインドが整った結果、溺愛彼氏ができる→更に恋愛だけじゃなく3.5kg減のダイエット&禁煙にも成功!

その他の恋愛成就エピソードはこちらから!

あなた
あなた

はー、彼からLINE返ってこないなー、今何して…

はっ!?インスタのストーリー更新してるやん…!(怒)

私に返信せずに、SNSで他の人とやり取りしてるのはなんで…!?

みらい
みらい

LINE返さずに、SNS更新する人っていますよねー。
って、SNS廃人の私も時々やっちゃうんですけど…。笑

ということで、LINE返さずにSNSを更新する彼の心理をSNS廃人の私がお答えします!

この記事でわかること
  1. 好きな人がLINEを返さずにSNSを更新する理由
  2. 相手からLINEが返ってくる確率を高めるヒミツの方法

大前提:LINEとSNSのコミュニケーションは違う

あなた
あなた

スマホ触ってSNS更新してるってことは、LINEも返せるやん!

なんで無視してんの!?

みらい
みらい

わかるー!「SNSで友達にリプするぐらいなら私に返信してよ!」って思うよねー。

あなた
あなた

思う…めっちゃモヤっとする…

みらい
みらい

確かに、スマホを触ってる時間というくくりで見れば「LINEもSNSも一緒やん!」と思いがちですが…。

実は、LINEとSNSでは「コミュニケーションの種類」が違うんですよねー!

あなた
あなた

コミュニケーションの種類!?

そうなんです。LINEとSNSはどう違うかというと…

  • LINEは1対1のコミュニケーション
  • SNSは1対複数のコミュニケーション

とコミュニケーションの内容が違うんです。

では、詳しく説明していきますね!


LINEは1対1のコミュニケーション

LINEは、基本的に1対1のコミュニケーションです。

グループLINEは別として、彼とのトーク画面はあなたと彼だけが話せるふたりだけの空間。

スクショして友達に送ったりしない限りは、他人にふたりのやり取りを見られることもありませんよね。


1対1のコミュニケーションだからこそ、トークルームにラインが届くと

「あっ、既読つけちゃった…返信しなきゃ…」

という義務感が生まれやすいのもLINEの特徴です。

あなた
あなた

LINEは1対1だからこそ、返信へのプレッシャーみたいなものが生まれやすいのかぁ…

みらい
みらい

そうそう。「丁寧に返信しなきゃ」って細やかでマメな性格の人ほど、返信までにエネルギー消耗しやすかったりするよ。

あなた
あなた

えー、でも私はLINEでプレッシャーなんて感じないけどなぁ…

みらい
みらい

あとは言葉の重みを重要視してる人は「言葉を間違えないように丁寧に送りたい」と考えているので、送る言葉を考えて時間かかるから、じっくり推敲する傾向があったりします。


SNSは1対複数のコミュニケーション

一方で、SNSは1対複数のコミュニケーションです。

例えば、私が大好きなX(旧Twitter)。

自分が何気なく発したポストに、誰かが反応してくれたり。

お互い共通の話題で盛り上がったりしやすいので、LINEよりもプレッシャー少なめなんですよね。

なによりLINEとSNSで大きく違うポイントは、既読機能。

SNSはLINEみたいに既読機能がないので、返信の義務感が沸きにくいんですよねー。

なので会話したかったらリプして、これ以上会話広がらないなーと思ったらいいねで済ませることも可能ですよね。

「見たら、必ず返信しなきゃいけない」って義務感がないんです。


つまり、SNSはLINEと比べると「自由度高いコミュニケーションを取れるのが良さ」だったりします。


また、女性に比べると男性のほうが1人の時間や趣味の時間も大切にしたい人が多い傾向にあります。

彼が多趣味で彼女と共通の趣味や盛り上がれる話題があまりない場合は、趣味の話で盛り上がれる友達や知り合いと話したくなるんです。

あなた
あなた

え…なんでも共有してほしいし、趣味の話も私としてくれたらいいのに…

みらい
みらい

彼の友達以上にそのテーマで盛り上がれる自信あります?

あなた
あなた

うぐ…それは…

みらい
みらい

彼のことを知りたいって気持ちは美しいけど、彼の趣味や1人の時間も尊重してあげられる”余裕”が持てると恋愛は長く楽しく続いていきますよ♪


SNSは更新するのにLINEを返さない相手にLINEを返してもらいたい時の対処法3つ

あなた
あなた

LINEとSNSで違いはわかったけど、それでも相手から連絡がほしいの…

違いはわかったものの、「やっぱりSNSの友達や知り合いよりも、私を優先してほしい…」

って思いますよね!

ということで、LINEを返してもらいやすくなる3つの方法をお伝えします。

(※状況よりけりなので、絶対に返ってくる!とは言い切れませんが!)


①相手が返しやすい内容を心がける

まず、大前提として、

LINEで距離を縮めようとするのは、おすすめしませーーーん!!!

それを理解した上で、「どうしても彼と連絡取りたい!」って人は、相手が返信しやすいような内容を考えてLINEしましょう!

返信しやすい内容というのは、

  1. 読みやすい文章
  2. テンポがいい
  3. 相手が知ってるテーマ

です。

以前、noteで『モテるLINEの送り方』を書きましたが、ここでも「相手が返しやすい、返しにくい」LINEについて話してます。

▼気になる人はチェックしてみて下さい!

人の心を掴むには、コミュ力が必要で。

もっと深堀していくと、結局文章力が人の心を動かすんですよね〜。


私も元々は文章苦手でしたが、10年間ブログ書いたり、ツイッター続けて、以前より「人が読みやすい文章」を書けるようになってきました。

文章力は彼とのLINEでも使えるし、仕事や他の人とのやり取りの中でも使える技術です。

学んでおくと長く役立つスキルだなって思います。


文章術UPしたいなら、人を操る禁断の文章術がおすすめです!

それから、モテるLINEの送り方について知りたいあなたには、

がおすすめです!

読むとモテるようになる本』『LINEが続く本』をまとめた記事もあるので、またこちらも読んでみてください!

合わせて読みたい
彼に「LINE既読スルー」された時に読みたい対処法がわかる恋愛本
彼に「LINE既読スルー」された時に読みたい対処法がわかる恋愛本
合わせて読みたい
これ1冊読めば、今日からあなたも恋愛マスター。藤本冬蘭さんの『本当に使える恋愛本を1冊にまとめてみた』 が最高すぎた…!
これ1冊読めば、今日からあなたも恋愛マスター。藤本冬蘭さんの『本当に使える恋愛本を1冊にまとめてみた』 が最高すぎた…!


②相手の関心事に興味を持つ

①の深堀になりますが、心地いいLINEを続けるには

相手と「共通言語」をいくつ持ってるかがポイントになります。

共通言語とは

共通言語=お互いが理解・反応するワード

のこと。


例えば、彼が野球が好きなら自分も野球のニュースを見たりして、選手の名前や試合の流れを調べて話してみるとか。

彼がモンハンが好きなら、新作の話やゲーム配信者の動画を見て、その話題を出したりとか。

彼が読書が好きな人なら、「〇〇さんの新作でてたよ〜!読んだ?」と本屋の写真送ってあげたりとか。

相手が自然に反応できそうな「具体的なワード」を調べて話すようにしましょう。

人って自分が興味関心を持っている話題には、脳に負荷をかけることなく反応できるし、自分も話したい話題がたくさんあるので、自然とやり取りも続きやすいんですよね〜。


例えば、私が実践してる例だと

最近、母が藤井風さんにどハマりしているので、藤井風さんの新しい情報が入ったら逐一母にLINEしますし(大体私より情報得るの早いけどw)

勉強してる占星術で新しい発見があったら、占星術に詳しい友達にLINEしたり。

最近ハマってるボドゲで面白いゲームがあったら、ボドゲ好きの友達に「これ気になってるんだけど、今度一緒にプレイしようよー」って連絡したり。

何か新しい話題を手に入れたら、”共通言語で話せそうな人”にLINEしてます。

そうするとよっぽど外した話題でなければ、大体返事返ってくるし、相手も興味ある分野なら特に負荷かけることなく返信しやすくなります。


で、更にいいのは、

実際に自分も興味を持って、相手の好きなことを体験してみることです。

好きな人が野球が好きなら、実際に野球観戦しにいったり、テレビで野球放送見てみたり。

彼がゲームが好きなら、実際に自分もゲーム買ってプレイしてみたりとか。


過去、実際にあったエピソードなんですが、ボードゲームや麻雀が好きな人と付き合った時は、麻雀もやったことなかったですけど、ルール覚えてみて一緒に遊ぶ時間作ったりしてました。実際の雀荘に打ちに行ったこともありますw

きっと付き合ってなかったら、しない体験だったので当時は新鮮で楽しかったです。

そこから麻雀仲間でLINEする頻度が増えて、ちょこちょこオンラインでもやることが増えたり結果的に彼と交流する機会が増えましたね。

なので、ネットで情報得るだけじゃなく、実際に体験してみて能動的に二人の共通言語を増やしていきましょう!

相手の好きな世界に興味を持って足を踏み入れて、積極的に関わっていけば会話ネタが途切れることなくなりますし、これ実践してると恋人以外の人ともスムーズなコミュニケーションが取れるようになっていくし、なによりモテやすくなります←w

みらい
みらい

人間、自分の興味持ってるものに興味持ってくれる人を好きになりやすいからね…(悪魔の笑顔)

もちろん、好きじゃないことをムリにする必要はないので、やってみて面白くなかったら「やってみたけど、つまんなかったな〜」って感じてもOKです!

自分の中の好奇心を大切にしながら、新しい世界をどんどん開拓していきましょう♪


③面白いやり取りができるように、相手の好きな漫画のネタなど仕入れておく

これ、意外と気づいてない人が多いと思うんですが、

少年ジャンプは、いくつになっても男性のバイブル!!!

男の子の好きなものや好きな世界観がジャンプ漫画には詰まりまくってます。


そして、女性は子供から大人になっていく過程で好きなものって変わりやすいんですが、男性って女性に比べると変わりにくいんですよねー。

子供の頃、ドラゴンボール好きだった男の子は大人になってからも好き、みたいな…。


つまり、漫画やアニメは、彼(男性)の心理や価値観を理解するのに使える、便利な教科書です。

なので、彼が「このマンガ好きで〜」って話してる作品がわかったら、駆け足で漫画喫茶行って、その作品全巻読破しましょう!!!

彼の好きなマンガがわかったら、ラインのやり取りでそのマンガの使えそうなセリフを自然な会話の流れで使ってみたり、たとえツッコミしてみましょう。

それから、更に活用するなら、

  • どうしてこの作品が好きなの?
  • どのシーンで一番テンションあがった?
  • どのキャラが好き?

この辺のことを聞いてみると、彼の価値観や考え方、大切にしてるものがわかってきます。


あとだいたいの人が読んでそうな、ド定番の漫画を攻めるなら、

  1. ワンピース
  2. ドラゴンボール
  3. ジョジョ
  4. エヴァンゲリオン
  5. 刃牙
  6. ガンダム

この辺ですかね〜(下に行くにつれて、オタク度高め!)


私は最近ジョジョ熱が再燃してるので、ジョジョ知ってる友達に

「そりゃぁ、グレードだぜ…!」

「だが断るっ!!!」

「Yes! I am!!!」

みたいな感じで、ふざけつつ面白おかしくライン送ってますwww


ちなみに「相手がジョジョを知ってる」ってのが超絶大事です。

その漫画を知らない人に送っても、ただのウザいやつになるので注意←w


それから、もし相手のSNSを知ってるなら

  • 好きな漫画
  • 好きなアニメ
  • 好きな映画

辺りをリサーチして、実際に自分も見て受けそうなセリフを使っていきましょう!

みらい
みらい

マンガのおもしろセリフ集がまとめられたサイトとか調べるのもおすすめ♪

まとめ

LINEを返さずにSNSを更新する心理まとめ
  1. LINEを返さずSNSを更新するのは、コミュニケーションの種類が違うから
  2. LINEの既読機能がプレッシャーに感じる人もいる
  3. LINEを返してほしいなら、相手が返しやすいラインの内容を心がける

恋人がLINEを返さず、SNSを更新してる時は「他の人とコミュニケーション取りたいんだな〜」と放っておいてあげるのがベストです。


その間、あなたは自分のやるべきことに注力したり、自分磨きに勤しみましょう!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\300名以上の恋愛力アップしたい方が購読中♡/

自信が持てず恋愛依存・執着してた状態から
幸せな恋愛を手に入れる人が続出中♡

元恋愛依存だった私が「本当に幸せな恋愛の見つけ方」教えます!

記事URLをコピーしました