彼ができたけど、いつか急に別れを切り出されるんじゃないかと不安です。どうしたら自分らしく恋愛できますか?

こんにちは!みらいです♪
今年のGWは万博行ったり、セミナーやったり家族と美味しいご飯食べたりして楽しかった〜!
世間的には通常運転に戻ったので、今日からまた人生楽しんでいきましょ!
この記事では、公式LINEで恋愛相談募集した時に届いた内容にお答えしていこうと思います!
彼ができたけど、急に別れを切り出されるかも…と不安です

以前、離婚でひどい別れ方をしたため、彼ができても嬉しさもありますが、実はいつか別れるんじゃないか?とか、いつか急に別れを切り出されるんじゃないかと不安もすごくあります。
こんな時はどうしたら自分らしく恋愛できるんでしょうか?

なるほど、過去の喪失体験を見て彼にも投影させちゃってるんですね…!
一度、失恋すると「またあの時みたいになったらどうしよう…嫌だな、怖いな」って不安を抱えるものですが、その中でも特に大きな喪失体験になりやすいのが、離婚かなと思います。
私のブログの読者層って、基本はパートナーシップで悩んでる人なんですが、さらに細分化していくと、復縁希望 or 離婚を経験していてバツイチ。次のパートナーができたけど、同じことにならないか不安…。
って方が圧倒的に多くてですね。
私自身はまだ結婚経験してないので、あくまで相談者さんの気持ちを想像するだけになっちゃうんですが、離婚体験するとかなり精神的なダメージ受けちゃうのかなーって。
しかも真面目な気質の人だと「私がダメだったから離婚になってしまった…」と思い込んでしまってたりね。
今回の相談者さんに詳細は聞いてませんが、「ひどい別れ方をした」って書かれてるので、余計に「過去にあんなツラい別れを体験したから2度とあんな思いしたくない」「またあんな結果になったらどうしよう…」って不安が強くなっちゃってるのかなぁと。
そこで、不安に飲まれそうな時はどういうマインドでいればいいのか?
そして、どうすれば、自分らしい恋愛ができるのか?
について、回答していこうと思います!!!
不安に飲まれる理由は、離婚した時の男性と今付き合ってる男性を同一視しているから
こないだの記事でも書いたけど、不安になっちゃう理由って
「またあの時と同じ結末(離婚時の酷い別れ)になったらどうしよう…!」
という「予期不安」から来てる可能性が高いです。
予期不安とは、不安障害やパニック障害の患者さんに見られる症状の一つで、『また発作が起きたらどうしよう』『次の発作はもっと激しいのではないか』『発作が起きたら命に関わるのではないか』といった強い不安を指します。これは発作を繰り返すうちに、発作が起きていない時でもその可能性を恐れ、不安を感じる状態です。
https://www.kokokara-care.com/blog/anticipatory-anxiety/#:~:text=予期不安とは、不安,不安を感じる状態です%E3%80%82
これって要するに
過去に別れた男性と今付き合ってる男性を同一視してるから、発生してるんかなと思うわけです。
なので『単発セッションでのアドバイスを実践した結果、結婚相手を引き寄せ成功!』って記事でも紹介したけど、
「過去の彼と今付き合ってる彼は全くの別人だ」
「そして、過去の恋愛から私もかなり成長・変化してきた」
「だから、起こる展開も全く違う結果になるはず」
と認識していくことが彼との関係を良好なものに育てていきます。
↓ここで紹介しているYさんも、過去の失恋の経験で「私はダメかも…」って思ってたところから、単発セッションを受けてマインドを整えていく中でステキな男性と出会い、結婚&プロポーズを叶えました♪
なので、離婚や失恋など過去の体験からネガティブなインプットしちゃってる人は、ぜひその書き換えをして、ポジティブな未来を描けるように整えていきましょう!

自分らしい恋愛をするためには「自分の輪郭」をはっきり保つことが必要不可欠

そうは言っても、彼のことが好きすぎるんです!
そして、相手に嫌われたくないって気持ちが強くて…
過去に読んだ『エピソードでつかむ青年心理学』にも書かれてましたが、自分以外の他者と付き合う行為を通して、自他境界線があいまいな人は自分と他者を同一視しやすい傾向にあるんですね。
また、アイデンティティのための恋愛をしてる人は、以下の特徴に当てはまります。
- 相手からの賛美・賞賛を求めたい
- 相手からの評価が気になる
- 飲み込まれる不安
- 相手からの挙動に目が離せなくなる
- 交際が長続きしない

詳しくは「アイデンティティのための恋愛」で調べると詳しく書かれた記事が出てくるよ!
アイデンティティのための恋愛について書かれた『エピソードでつかむ青年心理学』はこの記事でも紹介してます↓

自他境界線があいまいなまま大人になり、自分と彼を同一視していると恋愛中に様々な問題が起こりやすくなります。
例えば、相手が何か問題を抱えている場合などに「私がなんとかして彼を助けてあげなきゃ!」と自分の問題ごとのように捉えてしまったり。
私のところに相談に来る方でも「彼が借金を背負ってて、私がなんとかしなきゃって肩代わりしてて…」って人がいたりするんですが、こういう関わり方をし続ける限り、彼は一生成長できなくなるんですよね。ずっと助けてもらう側の人になってしまうので。
自分以外の他者と付き合うことは、ある種自分の輪郭をぼやけさせて他者と融合する行為でもあると思います。
ただ、なんらかの事情や問題が発生して融合した感覚を味わえない場合、とてつもない不安を感じることになるので、やはり健全な恋愛をしたいなら
「私は私、彼は彼」
「彼のことはとても大好きだけど、同じぐらい私のことがとても愛おしい」
「彼のことは大事にするけど、同じかそれ以上に私は私を大事に尊重する」
というあなた自身の自我をしっかり育てること、そして私と彼はあくまで別の人間だからお互いを尊重しながら関わり合っていくというマインドセットが必要ですね。
また、自他境界線は通称バウンダリーともいうけど、このバウンダリーをしっかり育てていくと、イヤなことをイヤ!やりたくなーい!私好きじゃないと言えるようになるので、顔色伺っていた頃とは正反対の良好な関係性が育てられるようになりますよ!

NO!という勇気!大事!
あなたが思ってること言えない状態の相手と良好な関係を築けることってほぼゼロなので、彼ともっと仲良くなりたい、関係値深めていきたいって人は、noteの『大好きな彼との愛を深める心の解放術〜自分を愛すると彼にも愛される〜』で心の解放の仕方を学んでね!
まとめ
- 不安に飲まれる理由は、離婚した時の男性と今付き合ってる男性を同一視しているから
- 「過去の彼と今付き合ってる彼は全くの別人だ」とセットアップし直すことが大事
- 自分らしい恋愛をするためには、自分の輪郭をしっかりと描くこと