毎日の小さな「自愛習慣」で自己肯定感を爆上げしよう!
自愛の意味が
やっとやっとわかりました!
自愛の意味、時間を経て伝わって良かったです!!
私の公式LINEで時々恋愛相談を募集しているんですが、以前恋愛認知力アップLINEレッスンを数ヶ月受けてくださった方から「自愛がようやくわかりました!!」とメッセージいただいたので、今回は自愛について語っていきます!
- そもそも「自愛」ってなに?
- 自己肯定感UPに繋がる「自愛」のやり方
お金がなくてもできることから自愛!全ての自分の生活を愛し始めました
自愛の意味が
やっとやっとわかりました
お金がなくても
ご飯食べる,寝る,掃除とかも自愛♡
本当に♡まずはそこら辺から♡
お祭り楽しんでください!!!!
2024年の4〜6月まで恋愛認知力アップLINEレッスンを申し込んでくださった方から、こんなメッセージをいただきました。
Sさんは執着してしまっている彼がいる状態で、恋愛認知力アップLINEレッスンを受けにきくださりました。
「その人への執着を手放したいけど、恋愛関係もあったしお金も貸してるからなかなか縁が切れない」という状況だったんです。
お金貸すと、更に執着生まれやすくなっちゃうよね〜〜〜(白目)
過去の執着手放しセミナーでも散々語ってきましたが
- お金
- 感情
- 時間
を相手にかけると「愛着」が生まれるので、必然と執着しやすくなってしまうんですよね〜。
これが対等な関係性になってる場合は「愛着」としてお互いの絆を結ぶ強固なものになるんですけど、関係性が不安定な場合は「執着」として残ってしまいやすくなります。
そんな状態だったSさんには、ひたすら
自愛してください!!!!!!
って狂ったように言い続けてきました。
どうしても自分のことが好きになれなかったり、自己否定がものすごく強いと
「私なんて好きじゃないです!」
「でも、彼はそんな私に価値を与えてくれた!」
「だから、彼!」
「彼・彼・彼!!!!!」
って彼依存になっちゃうんですね。
で〜〜〜も〜〜〜〜そうじゃない!!!違う違う!そうじゃ、そうじゃない!!!
自分がキライな状態で恋愛始めて、付き合えたりうまくいったとしてももやっぱり悲恋になっちゃうことが多いんですよ。
なぜなら「自分の心」と繋がりあえてないから。
あなた自身の心と繋がれてなかったり、あなたが自分のことを愛せていないから
その欠乏感を埋めるように「外側」に求めるようになっちゃうんです。
実際、私も自分のことが全くわからなくて好きになれなかった頃は外側に「自分を承認してくれるもの」を求めていた気がします。
「私は私のことを愛せないから、あなたが愛してくれる?」
欠乏感を埋めるために人と関わり続ける限りは「自分も搾取される関係」しか築けないんです。
そんな欠乏感を埋める関係性を脱して、あなた自身が望んだ人生をクリエイトしていくのに必要なのが「自愛」。
疲れてたらとりあえず自愛!!
泣きそうだったらとにかく自愛!!
頑張った時も頑張ってないときも自愛!!!
恋愛がうまくいかないなって時=自分の心(内側)と連携取れてないってことなので、外側の彼をどうにかこうにかコントロールする前に、まずは自愛を始めることから心の土台ができあがっていくよ〜〜〜
自愛ってそもそもなにすればいいの?
自愛が大事ってのはなんとなくわかったけど、でも、自愛って一体何をすればいいの???
自愛というのは、自分を大切にすること、自分を愛し尊重すること。
優しいのに恋愛がなかなかうまくいかない、幸せになれないって人は他人は尊重しようと頑張るのに、自分を尊重するって視点がすっぽり抜けちゃってるんですよね。
他人が失敗した時は「大丈夫だよ」「心配しないで」って言ってあげられるのに、自分が失敗した時は「もうダメだ」「だから私なんて無価値だ」って思っちゃったり。
自愛って「何があっても絶対に自分は自分の味方でいる」ってそんなスタンスで生きることなんだと思います。
自分イジメしなければ、ぶっちゃけなんでもいいんですよね。
ゴロゴロしても自愛。二度寝しても自愛!どんな状態でも自分を好きでいることが自愛に繋がると思ってます。
そして、自分を尊重するために、自分の心の声に正直にいること。
私が自愛を感じた明確な瞬間があって、体の快・不快に気づくようになった頃からでした。
学生の時からガマン強くて、ちょっとした不快感があっても周りになかなか言えなかったんですよね。
心の奥底で「周りに自分の意見を言うことよりもガマンしたほうがラク」って思ってたのかもしれません。
もしかしたら、小さい頃からのクセで両親にうまく甘えられなかったのがそのまま大人になっても無意識に続けちゃってたのかなとか。
でも、ある時からそんな自分を変え始めました。
私がやったのは「室温に敏感になること」からでした。
え?そんなこと???
そうなんですよ、こんな些細なことが私にとっては、意識改革に繋がるきっかけになりました。
自愛を始める前は、部屋が暑くても「暑いんでちょっと室温下げてもらえます?」って言えなくて暑い中ガマンしたり。
また、逆に寒くてもガマンして凍えながらブルブル震えてたり。
こういう些細な「ガマン」をし続けた結果、無自覚にストレスを溜めたり自分で「私はこんなにもガマンしてるのに!!!(怒)」と思ってたんです。
私自身がガマンしてるので、何も気にせず「あ、暑いからちょっとクーラーいれて〜」とか言う友達を見るとイライラしてたんですよね。苦笑
でもそれって友達にイライラと言うよりは、私自身が私の心の声(暑い、寒い)を無視していたから
「もっと私のこと見てよ!」
「私のこと気遣ってよ!!」
って暴れ出していただけだったんです。
しっかり自分の心の声に敏感になって、体の快・不快をしっかりキャッチするようになってからイライラするシーンも徐々に減ってきました。
そして、更にその結果…
私自身が自分を尊重・大切に扱っているから、自然と周りも尊重して大切にしてくれるようになっていきました。
周りにあれこれ愛情や対応を求める前に、まずは「自分が自分を愛せているか?」
ここをチェックしてみてください♪
ここから全てが変わって動いていくよ!
そして、今流行りの自己肯定感は
自己受容→自愛→自己肯定感→現実創造
の順で作り上げられていくから、望んだ恋愛をしたい!夢や願望叶えたい!って人は、レッツ自愛!!!!
まとめ
自愛は、自分を大切にし、健康で幸福な生活を送るための基盤です。
私がまずは室温に敏感になったのと同じように、お金がなくても日常の小さな行為を通じて自愛を実践することはできます!
まずは、健康的な食事、十分な睡眠、清潔な環境、そして楽しみを見つけていきましょう♪
自愛人生!自愛で自己肯定感を高めて、幸せな生活を送っていきましょ〜〜〜♪