執着心を手放し始めたタイミングで起こる「執着リバウンド」の原因と対処法について


ここ最近、いい感じに執着手放し始めてたのに、また彼と連絡取ったので手放す前に戻りかけてて「しんどぉ〜〜〜!」ってなってます(涙)
これが執着リバウンドってやつですか??笑

それ、執着リバウンドです!!!
ダイエットと一緒であなたが変わり始めた頃にリバウンドって起こりやすいんですよね〜〜〜。
復縁活動中や手放したい恋愛をしてる時に必ず起こるのが「執着リバウンド」
私自身も過去の恋愛で「執着リバウンド」を体験したので、今回は「執着リバウンド」が起こる理由とその対処法についてお話します!
- 執着リバウンドが起こる理由
- 執着リバウンドが起こったときの対処法
執着リバウンドが起こる原因は「ホメオスタシス」
執着心を手放し始めたタイミングで揺り戻りが起こる「執着リバウンド」
— みらい🤍マインド書き換えコーチ (@rensachi7) May 22, 2024
これ、自分が変わり始めてる時に起こる心理現象なんよね👀
私も失恋から立ち直る時に何度も体験しました🤣
新しい自分に変わろうとするのを元に引き戻す動きやと理解してれば、落ち着いて対処できるようになっていくよ🙋♀️💗✨ pic.twitter.com/DIl8ufPnz1
「もうそろそろ執着手放さなきゃ…」っていう恋愛してて、ようやく気持ちが落ち着いてきた頃に、また以前の執着状態がぶり返して戻ってしまうことありますよねーーー。
私も執着恋愛してた頃に、数回「執着リバウンド」体験しました(苦笑)
詳しいエピソードは以下の記事で書いてます↓


「リバウンド」って、ダイエットでよく聞くワードですよねー。
実際、私もダイエットに何度も挑戦して、ダイエット成功!!
そして、その後リバウンドしてダイエット失敗を何度も体験してきました(笑)
そのダイエットリバウンドの例で言うと、私の場合はせっかく痩せ始めてたのに、
- 友達とカフェしたのがきっかけで、また甘いものたくさん食べてしまった
- 仕事で怒られ、ストレスが溜まってストレス発散にどか食いしてしまった
などがトリガーになり、また体重や体型が戻っちゃう感じでした。
リバウンドが起こるのは、ある程度、新しい自分に変わろうとしてるタイミングで以前の自分の習慣に戻してしまう「きっかけ」「トリガー」が引かれて、変わろうと始めた新しい習慣が絶たれてしまい、また以前に逆戻りするから。
こんな感じで体や心が「リバウンド」するのには理由があって、体を一定の状態に保とうとする人間の機能「ホメオスタシス(恒常性)」が原因なんです。
恒常性(こうじょうせい)ないしはホメオスターシス(希: ὅμοιοστάσις、英: homeostasis)とは、生物において、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E5%B8%B8%E6%80%A7
恋愛時のメンタルもダイエットと一緒で、
- せっかく元カレのこと忘れかけてたのに、昔撮った2ショット写真を見ちゃって、また元カレに気持ちが揺らぐ
- 諦めようと思ってたのに、相手が期待させるようなことを言ってきて、また気持ちがぶり返す
- 彼と接点を持ったり、思い出が蘇るもの(プレゼントや彼の香水に似た匂いを街角で嗅いだなど)を見返して、気持ちが戻る
という揺り戻しが起こるのも、体を一定に保とうとする「ホメオスタシス」が原因なんです。

私が執着リバウンドしてたのは、ホメオスタシスお前の仕業かーーーーーっ!!!!!!
では、なぜ執着リバウンドが起こるのか?
じゃあ、なんで執着リバウンドが起こるのか?
それは…
あなたの無意識くん(潜在意識とも言う)が
「あれ…もしかして…」
「この人、変わり始めてる…?」
「このままじゃ、体が危ないかも!元に戻らないと!」
と防衛本能を働かせるから。

もう!余計なことして!!!ホメオスタシスは!!
このまま変わってしまったら、もう元に戻れない…
大丈夫かな、変化するの不安だな…
それなら、大丈夫だった頃の元の状態に戻そう!そのほうが安全だ!
誰しも変わるのは怖いし、変化するって気持ち悪いんですよね。
変わりかけてる時って、自分が安心できるゾーンを抜ける行動なので、絶対に怖さが伴います。
でも、この「怖いフェーズ」に慣れてゾーンを抜けると、逆に心地よくなるし、過去の自分とは違う新しい世界が広がっていくんです。
実際、私はダイエット成功した時も体が適応するまでは、ジム行くのもめんどくさかったし、食事も見直すのもストレスでした。
でも、段々と体動かすことに慣れてきたら、逆に「ジムに行かないと気持ち悪い」って思考に変わっていったんです。
また、恋愛でも前は失恋する度に「もうこんないい人とは出会えない…(涙)」と思っていたから、失恋してからも相手にすがるように連絡取ってました。
でも、きちんとお別れしてから、また素敵な人と出会う体験をしてきたので、この執着リバウンド時にも
「あぁ〜、今はしんどいけど、きっとここを抜けたら、また素敵な人に出会えるわ!また前向きに過ごしていこ〜♪」
と思えるように変わってきました。

執着リバウンドに負けずに、抜けると違う世界が待ってるよ!
執着リバウンドが起こった時の5つの対処法

執着リバウンドが起こる理由はわかったよ。
けど、じゃあどうやって乗り切ったらいいの〜〜〜!?

ここで私が実際に取り入れていた対処法まとめてお伝えします!!!
- 執着リバウンドした時は「執着リバウンドしてる」と自覚する
- 気分転換になる「好きなこと・もの」でとにかく自分を満たす
- なりたい自分、手に入れたい世界の目標設定をする
- 新しい自分や世界、新しい人との出会いをイメージングする
- サポートし合える環境・仲間を整える
では、ひとつずつ説明していきますね!
①執着リバウンドした時は「執着リバウンドしてる」と自覚する
リバウンドした時には「あー、今戻りかけてるなー、思い出してもーてるわー気持ち揺れてるなー」と自覚するところ始めてくださいっっっ!
私自身、恋愛依存を脱した時にも感じましたが、全ての問題ごとが解決するきっかけって
「今の自分の状況・立ち位置に気づく」
ところから始まるんですよ。これマジで。
だって、その状態に気付かないと人に相談も対処もできないですからね。

私、恋愛依存だと思って…

色々、本とか読んで勉強したんですけど…
と自分の行動に自覚を持って相談しに来てくださる方が大半なんですが、そういう方のお話聞いてると
「あー、この人は解放されるまで、結構早そう」
と思ったりします。
逆に自覚なく依存恋愛繰り返してる人を沼から出そうとするのはかなり大変。だって本人に「変わりたい!」って意識がないから。
なので、あなたが今「執着リバウンドしかけてるかも…」と気づけたって事実に、まずは「おめでとうございます!スタートライン立ちましたね!」ってお伝えしたいです。

ここの自覚がある人には、色々とアドバイスもできるしヒントも届けられる。
②気分転換になる「好きなこと・もの」でとにかく自分を満たす
失恋した時に、過去の2人に戻りたくなる理由って「彼が自分のアイデンティティ」になってたからです。
「アイデンティティ」とは、自分が自分であることの証明。
他には、自分が他者や社会から認められている感覚のこと。
好きな相手ができると、このアイデンティティが今までは個体だったものが「彼の存在を含めて私」と癒着しやすくなります。
例えば、1人だった頃には全く興味なかった音楽に彼の影響で興味持って聞いてみたり、一緒にライブに行ったり。
そうすることで、あなたの世界が視野が広がっていく。
そうして彼と思い出や時間を共有をしてきたので、あなた自身のアイデンティティにも影響を与えるのは当然のことなんです。
彼と別れたり、執着を手放そうとするタイミングって、要はこのアイデンティティが引き裂かれる感覚に陥るのでやっぱりつらいし、しんどくて当然なんですよねー。
また、彼との記憶を思い出させるものや曲や物を見たり触れるだけでも、思い出してしまって執着手放そうとしてもなかなかできなくてリバウンド…ってなりがち。
なので、気分転換になる「好きなこと・もの」でとにかく自分を満たしましょう!
要は、寂しさを紛らわせる趣味や気晴らしを上手にするってこと。
私の単発セッションとLINE受けてくれた方で、最初は「彼への依存心でしんどいです…」「他にやりがいあることなんてありません…」って何も好きなことが見つからなかったんですが、
「もうムリして頑張らなくていいんで、まずはできることで心が動くことからやってみませんか?」
とお伝えした結果、まずは散歩して「キレイだな〜」と感じることものを見つけるところから始まりました。
最初は「そんなことやったって…」って気持ちだったかもしれませんが、数ヶ月後彼女はみるみる変化していって、結果的に
「仕事で昇給しました!」
「彼に対しても依存心が軽減して、むしろ自分が既読スルーするようになりました!笑」
と大きな変化を遂げられました。

失恋直後などは、彼がいることで埋まっていた(形成されていた)アイデンティティがぽっかり空いたような感覚になるので、文字通り「心の穴が空いた状態」を感じて当然。

心が痛いって目には見えないけど、物理的に痛みを感じて当たり前
③なりたい自分、手に入れたい世界の目標設定をする
ダイエットと同じく、短期間で急激に変えようとするとリバウンドの原因になりやすいです…!

急ぎたい気持ちはわかるけど、急激な変化を求めると、その分すぐ戻っちゃうから時間かけて変化させていくのが一番安定するよ〜
なので、まずは変わるのには「時間」が必要ということを前提に、持続可能な目標を設定しましょう!!!
また、定期的に今の現状や感情を観察して、以前の自分と比べてどれだけ変わったのか。
比べるのは、他人じゃなくて過去の自分と!!!
自己肯定感あげるためにも、ここはしっかりやってほしいです!
日々のメンタルの変化を記録することで、早期にリバウンドに気づき対策を講じることができます。
④新しい自分や世界、新しい人との出会いをイメージングする
先ほども説明したように、「執着リバウンド」は、前の自分のほうが良かった。前のほうが幸せだった。と感じる時に起こりやすいです。
なので、元の自分に戻るよりも、
「新しい自分になったら、新しい世界や新しい人との出会いが待ってる」
と望んだ世界をイメージングするようにしましょう!!!
結局、執着とか依存とかしやすい人って
- 未来や自分に希望が持てなくて
- 過去の成功体験や他人にすがってしまう人
がなりやすいのかな〜って思ってます。
私自身も実際そうでした。
でも、自分の人間性や外見を磨いて、出会う人がいるって感じられるようになったら、失恋してからでも
「別れはツラかったけど、また素敵な人に出会えるわ!」
って思うように変化していきました。
過去はしっかり「反省」として置いていき、自分と未来を信じられる力を育てていきましょう!
⑤サポートし合える環境・仲間を整える
最後は、一緒に頑張れる「仲間探し」をすること。
人って環境で変化する生き物。
やから、1人だとなかなか頑張れなかったり、途中で挫折してしまってむしろ当然なんですよね。

私は何にもできないんだ…

どうせ価値のない人間だから…
って思っていた人が、適切なアドバイスやサポートを受けることで、見違えるように変化していくことがあります。
よく聞く格言で
早くゴールへ行くなら、1人で。
でも、遠くの目標まで行くならみんなで協力して。
ってありますけど、私は「まさに!これや!!!」って思ってます。
早く叶えたい願望があるなら1人で頑張るのもいいけど、何回やっても失敗続きだったり、なかなかうまくいかない時が長く続いてるなら、誰か第三者に相談してみることが大事なんじゃないかな〜って。

話すことで考えが整理されたり、視野が広がったり、ストレス発散にもなりますしね!
そして、この時、話す人と内容の選び方なんですが、
- 複雑な悩みや問題→カウンセラーやコーチなど専門家に話して具体的対処法を
- 些細な出来事や悩み→家族、友達に話してメンタルケアを
と相談する時も、ちょっとした棲み分けができるとGOOD!
私も過去にあったのが、複雑な問題を家族や友達に話してその時はその人なりに問題解決しようと親身になって答えてくれたり話聞いてくれるんですけど、それを実践してみたら余計に問題が拗れたり、さらなるトラブルが起きたってことがあったので。
深刻な話をするなら、きちんと”専門家に相談する”のが、お互いにとって1番安心だと思います。

どうしても家族に打ち明けたい場合は「話だけ聞いて欲しくて…」って事前に告知しておくといいと思う!
相手は大事な家族。だけど、プロじゃないからね。
まとめ
- 執着リバウンドが起こる原因は「ホメオスタシス」
- 執着リバウンドの対処法は、気づくことと前向きに未来を捉えること
以上、執着リバウンドが起こってしまう仕組みについてご紹介しました!
執着が怒ってる時ってほんまにしんどいけど、私もリバウンド抜け出して快適な人生送れるようになったので

今、執着しちゃって苦しい…

抜け出そうと思ってもなかなか抜け出せない…
って人はぜひ参考にしてみてください!
また、ずっと1人でグルグル思考で悩んでる人向けに単発セッションもやってるので、誰かに相談したい!って人はそちらもどうぞ。