恋愛依存や執着を手放して「本来の魅力が輝き出す」恋愛力覚醒コーチングについて
マインドの書き換え方
PR

あなたの恋愛がうまくいかない理由と同じパターンを繰り返す「アタッチメント」を変える方法

みらい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\300名以上の恋愛力アップしたい方が購読中♡/

自信が持てず恋愛依存・執着してた状態から
幸せな恋愛を手に入れる人が続出中♡

元恋愛依存だった私が「本当に幸せな恋愛の見つけ方」教えます!

私のプロフィールはこちらから

恋愛サービス利用者さんの声♡

  • 10年付き合った彼と別れる→復縁希望で恋愛コーチングを受けたら、あっさり新しい彼氏が!→更に元彼からも復縁希望!別の男性からもデートに誘われ、3人から追われる超モテ状態に!
  • 執着をやりきる→あっさり執着が解け→別の人から告白され彼氏ができた!
  • 「自分の心と向き合うこと」を大切に過ごしていたら、価値観や人生観が合うステキな彼氏が登場!
  • 恋愛コーチングで学んだ引き寄せ法を実践したら、恋愛もうまくいった上に手に入らないと思ってた新車をすんなりゲット!彼も車も欲しいものを全て手に入れました!
  • ムダな駆け引きをやめて、気になる人と素直に向き合った結果「溺愛彼氏」が爆誕!
  • ブログ&インライで学んだおかげで、ダメンズ卒業→ステキな彼氏ができました!
  • 恋愛コーチングでマインドが整った結果、溺愛彼氏ができる→更に恋愛だけじゃなく3.5kg減のダイエット&禁煙にも成功!

その他の恋愛成就エピソードはこちらから!

あなた
あなた

どうやったら、不安な恋愛から卒業できるんかな…

みらい
みらい

こんにちは!元不安型タイプだった私(@Rensachi7)が「不安型が幸せな恋愛をつかむ5つの方法」について紹介します!

今回はツラい恋愛ばかりしてるあなたが「どうして同じパターンを繰り返してしまうのか?」「どうすれば、幸せなパートナーシップを築けるようになるのか?」について説明しながら、幸せな恋をつかむための方法をお話ししていきます!

この記事でわかること
  1. あなたの恋愛がうまくいかない理由は「アタッチメント行動」が原因
  2. アタッチメントの3タイプについて
  3. 不安型タイプが幸せな恋をするための5つの方法

あなたの恋愛がうまくいかない理由は「アタッチメント行動」だった!

あなたは、異性となかなか仲良くなれなかったり相手の些細な言動ですぐ不安になってしまうということはありませんか?

実際、私自身も不安な恋愛を繰り返していた時は、相手の些細な行動、例えば「相手からLINEが返ってこない」「全然好きって言ってくれない」みたいなことですぐに不安になっていました…。

合わせて読みたい
元恋愛依存者だった私が「恋愛依存から脱した方法」を教えます
元恋愛依存者だった私が「恋愛依存から脱した方法」を教えます

実は「アタッチメント行動」に原因があるから些細なことで不安になったり、幸せになりたいと口では言いつつも、恋愛がなかなかうまくいかないパターンに陥ってしまうんです。

あなた
あなた

アタッチメント行動ー!?!?なにそれ!?


アタッチメント行動って?

アタッチメント行動は、


アタッチメント行動=好きな人を自分に引き寄せるための行動


のこと。

アタッチメント行動は、人間や動物が安全感や安心感を求めて他者との絆を築く行動のことを言います。

アタッチメント行動の具体的は

  1. 養育者を引きつけるための行動(泣く、微笑む、喃語を発する)
  2. 自分から養育者に近接していくための行動(しがみつく、抱きついていく、後追いする)
アタッチメント(愛着)理論から考える保育所保育のあり方

があります。


この概念は、心理学者のジョン・ボウルビィによって提唱されたもので、特に幼児期の親子関係に焦点を当てていて、アタッチメント行動は幼児期に決まるんですが、その影響は一生涯にわたるとのこと。

幼少期に安全で安心なアタッチメントが形成されると、大人になってからの影響力が強く、社会的な関係の構築やメンタル安定に対して有利な土台を築くことが期待されるそうです。

逆に、うまくアタッチメントが形成されず不安定な場合、メンタル面で問題が起こったり社会に適応しずらいなど問題が生じる可能性が高くなります。

3種類のアタッチメントタイプについて

アタッチメントタイプは以下の3種類です。

  1. 安定型
  2. 不安型
  3. 回避型

まず1つ目が安定型。

安定型は、パートナーができた時に安定したコミュニケーションを取れるので、親密で良好な関係を築くことができます。


次に2つ目が不安型です。

不安型は、ちょっとしたことで相手のことを好きになりすぎたり、逆に些細な言動で不安になったりキライになったりと相手の評価や感情のブレが激しいタイプ。

ラストは回避型です。

回避型は、パートナーができても一定の距離を置きたがったり、他人を信用できない、べったりするのはイヤという性質を持っています。


また、全体の割合は大体、

  1. 安定型50%
  2. 不安型20%
  3. 回避型25%
  4. 不安型&回避型5%

となっています。

恋愛がうまくいかない人=不安型or回避型が多い

ここまで書いてきてなんとなく察した方は正解です…

実は…


恋愛がうまくいかない人は、不安型もしくは回避型のアタッチメントを持っている可能性が非常〜〜〜に高い!!!

あなた
あなた

えぇーーー、知らなかった…!



なぜかというと、不安型タイプの人はパートナーができても、相手を責めがちになったり喧嘩になりやすいから。

そして、回避型の人は自己開示が苦手で、大切な人と信頼関係が結びづらい性質を持っています。

みらい
みらい

不安型のあなた、思い当たる節ありませんか…?



そして後ほど記載しますが、不安型と回避型は全く逆の性質を持っているにも関わらず、なぜか惹かれ合ってしまうんですよね…。

あなた
あなた

そりゃうまくいきにくいわ…。


実際、私が不安型だった時も自然と回避型の男性に惹かれていたのが原因でなかなか望むパートナーシップを築けてませんでした。

当時の自分は彼が好きすぎて盲目になっていたので、全く気づいていませんでしたが、その恋が終わってみて「あぁー、あの人は回避傾向強かったな〜」と気づけるようになりました。


不安型は「もっと親密になりたいのに、パートナーが自己開示してくれない。私のこと好きじゃないのかな…」と思います。

逆に、回避型は「ほっといてほしいのに、相手が自分のことを知ろうとしてくる。もう別れようかな…」となりがちです。

みらい
みらい

実は、お互いの性質がゆえにコミュニケーションがなかなかうまく取れなくて、恋愛関係が破綻してしまうんですねー。


アタッチメントタイプは変えられるの?

あなた
あなた

アタッチメントタイプが私の恋愛に作用してるってのはわかった。

でも、すでに出来上がってしまったアタッチメントタイプは変えられないの…?

「すでに出来上がってしまったアタッチメントタイプは変えられないの?」という質問ですが、実はアタッチメントは大人になってからでも全然変えられるんです!

精神科医・神経科学者のアミール・レバイン著書の『異性の心を上手に透視する方法』では、実際に4年間で平均して25%の人がアタッチメントタイプが変化したという実験結果も書かれています!

みらい
みらい

だから、不安型から安定型に変化することも全然可能です!

諦めないで!!!


アタッチメントタイプを変える2つの方法について

では、アタッチメントを変える方法について、ここでは2つ紹介していきます!

  1. 自分がどのタイプなのか認識する
  2. 身近にいる安定型の人の「生き方」や「コミュニケーションスタイル」を取り入れる

つまり、自分の恋愛傾向を分析して、成功してる人のノウハウを取り入れれば、不安型から安定型に変われるんです!

私自身も変わったように、このふたつを意識してちょっとずつ実践していくことで、不安型の人も安定型スタイルの恋愛ができるように変化していきますよ!

アタッチメントタイプ診断クイズ

では、あなたがどのアタッチメントタイプなのかを知るために、診断クイズやってみましょう!


次の2つの質問に答えてみて下さい!

  1. 相手と親密になることを積極的に求める or 避ける
  2. 相手の気持ちや二人の言動について不安になりやすい or ならない

アタッチメントタイプ診断クイズ結果

上記の質問から2つの答えを選びましたか??

では、下の回答から選んでみてください。

  • 親密さ求める&不安にならないを選んだあなたは…安定型
  • 親密さ求める&不安になるを選んだあなたは…不安型
  • 親密さ求めない&不安にならないを選んだあなたは…回避型
  • 親密さ求めない&不安になるを選んだあなたは…不安&回避型

です!

あなたはどのタイプに当てはまってましたか?

この上記の2つの質問では、ざっくりと自分のアタッチメントタイプを判断することができますが、更に詳しく知りたい人は以下のサイトから診断することができるので、やってみてね!

愛着スタイル診断テストを受けてみる


ちなみに、5%ぐらい不安型と回避型の複合タイプの人がいます。

この場合、不安型の傾向と回避型の傾向両方出るので、更に複雑ですね〜

恋愛がうまくいかない不安型&回避型は惹かれやすい!?

不安型と回避型の性質はわかってきたと思います。

ここで、今世紀最大の謎が。


ほんまに不思議なんですが、全くタイプが間逆な不安型と回避型は、なぜか強い磁石のように惹かれ合って、不幸な恋愛をしがちなんです!!!

みらい
みらい

ジョジョでいう”スタンド同士が惹かれ合う状態”になりやすい!!

この現象、なんで起こるか不思議じゃないですか?全く真逆の性質の持ち主なのに。

なぜかというと、不安型は回避型より「自分のほうが、相手より好きな気持ちが強い」と思い込みやすい傾向があります。

逆に、回避型は不安型といることで「自分は相手よりも優れている」「他人に頼らない自由な存在だ」と思い込むんです。

つまり、これはどういうことかというと…


お互いが自分が信じたシナリオを再び演じるシチュエーションを


「自ら選んで再現している」

ってこと。

不安型も回避型もそれぞれが「不幸になる恋愛を”自らが”選んで、”自ら”再現している」んです。

あなた
あなた

え!?!私そんな不幸な恋愛望んでないんだけど!?

みらい
みらい

そうよねー、顕在意識ではそうやと思います←

顕在意識では「幸せになりたい!」と思ってる人も、潜在意識を深堀りしてみると、実は「幼少期にクリアできなかった問題」を目の前のパートナーを通して、再チャレンジする形で克服しようと行動してたりするんですよ。


幼少期にクリアできなかった問題というのは、

  • 父親or母親か回避傾向のある人だった
  • 望んだような愛情表現を親からもらえなかった
  • 子供の頃に親密な関係を親子間で学べず、寂しさを抱えたまま大人になった

等があった場合、「次に出会った人とは、親密な関係を築けるようにするんだ!」と”あえて”問題を抱えている、つまり回避傾向のある人を選びがち。


また「ツラそうにしてる人を救う」って経験を通して、幼少期に感じた無力感や無価値感を癒やそうと無意識にしてたり。

あなた
あなた

確かに、無意識に「大変そうな人」とか「不幸せそうな人」を選んでたかも…!

「私がいなきゃダメな人」とか…

不安型タイプが幸せな恋をするための5つの方法

不安型、回避型は幼少期のアタッチメント形成によって、不幸な恋愛にハマりやすいと説明してきました。

あなた
あなた

不安型の私終わった…じゃあ、どうしたら私は幸せな恋愛できるようになるの!?

不安型の人が幸せな恋愛を手に入れるには、今までのパターンから抜け出して「新しいパターン」を取り入れて恋愛をしていく必要があります。


そこで、過去不安型だった私がまとめた『不安型が幸せな恋愛を手に入れるための5つの方法と安定型と回避型を見極める方法』をnoteに書いたので、


「不安型から抜け出して、幸せな恋愛がしたい!」

「相手が回避型かもしれない…どう付き合っていけばいい?」

など、不安型の恋愛で抱える悩みを解決したい人はこちらもどうぞ↓

noteで合わせて読みたい
不安型タイプが幸せな恋をするための5つの方法と回避型を見分ける方法について
不安型タイプが幸せな恋をするための5つの方法と回避型を見分ける方法について


まとめ アタッチメントを見直そう!

 あなたの恋愛がうまくいかない理由 まとめ
  • 3種類のアタッチメントタイプは「安定型」「不安型」「回避型」
  • 恋愛がうまくいかない人=不安型or回避型が多い
  • 不安型×回避型は惹かれ合うけど、不幸な恋愛になりやすい
  • アタッチメントタイプは大人になってからでも変えられる

以上、恋愛がうまくいきずらい人は「不安型」or「回避型」のアタッチメントを持ってるよ、ってお話でした!



「私、不安型やった…終わった…」


と絶望するなかれ!!


過去も私は超絶不安型だったので、なかなか恋愛うまくいきませんでしたが、アタッチメントを見直してnoteに書いた内容を実践した結果、安定型に変化していったし

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\300名以上の恋愛力アップしたい方が購読中♡/

自信が持てず恋愛依存・執着してた状態から
幸せな恋愛を手に入れる人が続出中♡

元恋愛依存だった私が「本当に幸せな恋愛の見つけ方」教えます!

記事URLをコピーしました