結婚の呪縛から解放される本!石田 衣良『傷つきやすい私たちが幸せになる方法』
こんにちは!結婚は永遠のテーマのたっつん(@Rensachi7)です!
たまたま見つけて気になるタイトルだったので、手に取った『傷つきやすい私たちが幸せになる方法 』読みました。
お正月から2、3回読み直したんやけど、この本、めっちゃよかった~~~!!!
石田 衣良さんは有名なドラマ『池袋ウエストゲートパーク』の著者。
小説だけじゃなく、恋愛指南本も書いてたなんて知らなかったです。
この本の内容は、アラサー独女が家族や友達からかけられた、結婚という呪縛を解く本!
追記:2020/06/18
この本、以前は『結婚はあなたのゴールではない』というタイトルでしたが、今は『傷つきやすい私たちが幸せになる方法』というタイトルに改題されて発刊されています。
盲目的に「結婚したい!」と思ってるアラサー独女に、ぜひおすすめしたい1冊ですね。
結婚観がガラッと変わるはずだから。
石田 衣良『傷つきやすい私たちが幸せになる方法 』レビュー
作家・石田衣良が提案する、大人の女性のための人生と恋愛のルール。
社会全体がどこか方向感覚を失っているかのような現代、自分を満たしてくれるものが何かわからない人が増えています。
そんな混迷の時代だからこそ、コミュニケーションや恋愛に対してどこか臆病になりがちです。どうしたらほんとうの幸せにめぐり逢えるのか――息苦しい時代をしなやかに生きぬくために、身につけておきたい考え方を提案する、大人の女性のための恋愛&人生論。
『結婚はあなたのゴールではない』を改題。
傷つきやすい私たちが幸せになる方法 | 石田衣良著 | 書籍 | PHP研究所
本書内容は、こちら。
- 第一章「理想的な結婚のかたちとは?」
- 第二章「イイ女の条件ってなに?」
- 第三章「相手との距離を縮めるために」
- 第四章「良いセックス、悪いセックス」
- 第五章「相手が浮気してると思ったら」
- 第六章「愛され続ける女の条件」
「結婚=幸せ」は間違っている!?
この本で一貫して語られているのは、「結婚=幸せ」は幻想にすぎないということ。
え?結婚って幸せじゃないの!?ちょっと待ってよ!!!(涙)
結婚を夢見る独身アラサー女性にとっては、衝撃的な内容よね。笑
私自身も「結婚=幸せ」という図式に疑問を持っていたから、すごく腑に落ちたし「私が探していた答えは、これだ!」ってことが、たくさん書いてありました。
みんな、結婚さえすれば幸せになれるーーと、簡潔に信じすぎてはいないだろうか?
結婚はあなたのゴールではない P14-15
結婚が”人生の節目”であることに異論はない。でも、それは決してあなたにとっての”ゴール”ではないはずだ。
そもそも、昔とは生活スタイルもガラッと変わって、女性が社会進出するのが当たり前の時代になりましたよね。
男性よりもバリバリ稼ぐキャリアウーマンもゴロゴロいるし。
女性と社会の関係性は少しずつ変わっていってるのに、「女性が結婚に抱くイメージだけは昔からあまり進歩していない」と、著者は言います。
女性が必ずしも家事に専念しなくなり、男性もまた、必ずしもそれを望まなくなっている現代。夫婦のかたちの変化によって、結婚を取り巻く環境が少しずつ変わっていくのは、当然のことといえる。
それにもかかわらず、まだまだ多くの女性が、かつての古き良き結婚生活に希望を抱き、それが幸せに直結していないことに、気づけずにいる
。
結婚はあなたのゴールではない P16-17
だから、あらためて考えてみてほしいのだ。
自分が望んでいる”ほんとうの幸せ”とは、なにか。
結婚することで、それは手に入るのか。
確かに、結婚はステキなことだと思う。出来るならしたい。
何があっても自分の味方でいてくれる人と一緒に生活できるって、そんなに安心できることないもん。
ずっと「結婚=幸せ」って単純な方程式にするのは、ちょっと違うと感じてました。
石田さんはこの本の中で、結婚をこう定義づけています。
結婚×自分基準≒幸せ
と。
そっか「結婚すれば、無条件で幸せ」ってわけじゃないんだ…!
「結婚=幸せ」ではないんですよね。
でも、そこに自分の基準や視点が入れることで、幸せに近づけることはできると。
結婚すれば絶対幸せになれると思いこんで、そこに気づかずにただ「結婚したい!」って言ってる女性ってほんと多いと思うんですよね〜…。
「結婚=幸せ」という式だけで、自分の視点が抜け落ちてたから違和感があったんや…!
例えば、
- 親がイイ人っていうから、結婚した
- 全然タイプじゃないけど、お金持ちだから結婚した
- 30歳超えて焦ってきたから、とりあえず適当な人と結婚した
とかだと、後から想像と違った!ってなりやすいんですよ。
なぜなら、自分の視点が入ってないからです。
親がイイ人って言っても、自分に合ってるかどうかちゃんと判断したのか?
お金持ちって、本当に自分が優先したい要素だったのか?
その人が好きだから結婚したかったのか?それとも、ただ結婚がしたかっただけなのか?
「結婚=幸せ」って式を頭に描いていると、結婚さえすれば幸せになれるって見誤ることがあるので、周りの基準ではなく、しっかりと自分の基準を持つことが大切です。
もちろん、自分が思い描く幸せに結婚がなければ、無理に結婚する必要もないわけで。
そもそも、3組に1組離婚してる時代ですよ。「結婚=幸せ」が間違ってるって証明してるようなものですよね。
「幸せのピークは結婚式」って夫婦は割といそう…。
結婚さえすれば、絶対幸せになれるんだって思い込んで、いざ結婚生活始めたら「こんなはずじゃなかった…」って気づいて、離婚する人もいる時代。
結婚が絶対的に幸せをもたらすものって幻想を抱いていると、実際に結婚生活を始めた時に失望しやすくなりますし…。
相手に過剰な期待を抱くあまり、双方にギャップが生まれたりしやすいんだろうなぁ。
自分を大事にしすぎてはいけない!?
結婚のほかにも、モテについてや浮気されたときの対処法とかも書かれていたりするんですが、中でも私が印象に残っているのは、自分をあまり大事にしすぎないという一文。
最初読んだとき「は!?」って思ったわ。笑
だって、世間って真逆のこと言ってるじゃないですか。
親から大事に育てられた身体を大切に、自分を大切にって。
この本で言われている「大事にしすぎない」っていうのは、恋愛において慎重になりすぎないでって意味です。
私の友達でも「次に付き合う人は、結婚できるような人じゃないと!」ってえり好みして、結果、彼氏いない歴だけがどんどん伸びちゃうような子、確かにいましたね。
「この人は顔がタイプじゃない」
「次は、結婚できる人としか付き合わない」
「告白されたけど、結婚相手に向かないから断ろう」
って、最初のハードルをあげすぎるせいで、チャンスがどんどん減っていっちゃうんですよね〜。
固く考えすぎないで、もっとフランクに考えて、「イイ人そうだし、とりあえずデートだけでもしてみるか…」ぐらいのフットワークの軽さが必要なんやなと。
メンタリストDaiGoさんの著書『ゼロから幸せをつかむ オトナの恋愛処方箋』にも、「特にアラサーは、理想だけがあがって出会いを逃しやすい」と書いてありました。
これを考えると、30歳前後の女性は、「自分よりも異性経験の多い人」求めようとすると、ますます結婚へのハードルが上がってしまいます。
『ゼロから幸せをつかむ オトナの恋愛処方箋』P.57
そんな感じで、結局誰とも付き合わないまま独身で歳重ねていって…。
って、それめっちゃこわない!?
そこまで身構えてしまうよりは、もっと前向きに恋愛経験を積んだほうが、確かに人間的にも魅力が増す気がするよね。
色んな人を知るからこそ、この人は自分に向いてない、この人はいい男だけど私にはあってない、とかわかるようになるわけだし。
おびえて守りに入るくらいなら、積極的に人とコミュニケーション取って、審美眼を磨いていこうよっていう。
そもそも、受け身でいる人のところに、都合良く幸せが舞い込んでくるはずがないよね…(壮大なブーメラン)
安売りするのは、もちろんよくないけど、ちょっといいなと思える人だったら飛び込んでみるくらいの冒険心を持つ女性のほうが、最終的に幸せを掴む気がするなぁと。
人との出会いも、それだけ多くなるし。
慎重なのはほどほどにして、時にはチャレンジ精神を持つことも必要だーってこと!
アラサーになると特に「失敗に怯える」ってのがどんどん大きくなっていきます。
「30歳超えるまでに、結婚しておかないと」
「もう5年も付き合ったんだし、この人じゃないともう後がない」
「年下と付き合うなんて、続かなそうだし時間無駄にしたくない…」
いいんよ、失敗したって。
さっきも書いたけど、3組に1組離婚する時代ですから。むしろバツイチの人のほうがモテるなんて不思議な現象まであるくらいやし。笑
私も親から「私たちは離婚せずにここまでやってきた」「離婚だけは絶対するな」と、耳にたこができるほど言われてきたおかげで
「結婚するからには、”絶対離婚しないよう”ずっとうまくやってける人と結婚しなきゃ…。」
って強く考えすぎるせいで、慎重になりすぎて恋のチャンスも棒に振ってきた気がします。
失敗を怖がって、自分の行動を制限してしまうくらいなら、ちょっと勇気出して飛び込んでみるのもいいんじゃないかな。
そんなことに気づかせてくれたいい本でした。
もうすぐ春だし、恋愛するぞー!♡
まずは、インドアやめて、家を出るところからやな…。笑
まとめ 結婚は呪いでもゴールでもない
以上、『傷つきやすい私たちが幸せになる方法』レビューでした!
- 結婚×自分基準≒幸せ
- 「結婚=幸せ」ではないけど、そこに自分の基準や視点をいれると「幸せに近づけることはできる」
- 恋愛において慎重になりすぎず、色んなチャンスに飛び込んでみる
女性の生き方が昔とは大きく違って変わりつつある中、結婚という制度だけが時代遅れな気がしてます。
「結婚すれば絶対幸せになれるわけじゃない」
「一体、自分はどうして結婚したいのか?」
「本当に結婚したら幸せになれるのか?」
この本を読んで、今一度自分の幸せについて振り返ってみませんか?