既読スルーは脈なしじゃない!好きな人から返信がくるモテLINEとスルーされるLINEの違いについて話すよ



はぁ…。彼からLINE返ってこない…いつも既読スルーされるのなんでなんかな…。
既読スルーされないLINEと彼に愛される方法があったら知りたいよ…

あなたのそのお悩み、好きな人に既読スルーされて毎回泣いてた私(@tatsuun7)が「既読スルーされないLINEの送り方」について、お答えします!
LINEがでてきてから、男女間のコミュニケーションはより一層難しくなったように感じます。
だってね、離れてても相手が読んだかどうかわかるあの「既読」機能のせいでどれだけの女子が人知れず泣き濡れているか…!!!
私もLINE既読スルーされて悩んでた時期がありました。好きな人から返信がきてたら嬉しい!きてなかったら悲しい…。
「私のこと、もう好きじゃなくなったのかな…涙」と常に気持ちはジェットコースター状態。
でも、LINEでウジウジしている自分がイヤだったので、心理学やLINEの送り方やライティングを勉強してみたら「男性に既読スルーされるLINEと返信がくるLINE」がわかってきたんです。
今回は「既読スルーされるLINE」と「彼の既読スルーを防ぐ秘密のLINE術」について、お話します。
- あなたのLINEが彼に既読スルーされる理由
- 彼に絶対に既読スルーさせないLINE術
彼に既読無視されてしまう、モテないLINE=返信の必要がない、返信がめんどくさいLINE

今まで散々、彼氏や片思いした人に既読スルー&未読スルーされ続けてきた私が、見つけた恋のLINE公式。それは…
「返信がこない=返信しにくい、返信の必要がない、返信がめんどくさいLINEを送ってしまっている」
です。

ほんまにこれに尽きる…!
この記事では、返信がこないLINEのことをわかりやすく「めんどくさLINE(仮)」と名付けます。(ネーミングセンス皆無!)
既読スルーされる女性は、高確率でこのめんどくさLINEを男性に送りつけてしまっているんですよね…!
せっかくの男性の好意を冷めさせてしまう、めんどくさLINEの7ヶ条をお伝えします。
返信確率を極端に下げてしまう、めんどくさLINE7ヶ条

- 長文でテンポが悪い「レシートLINE」
- 内容がコロコロ変わりすぎる「気まぐれLINE」
- 寂しさを埋めてほしくて送ってしまう「かまってLINE」
- 返事を催促するような「借金取りLINE」
- ムダに長続きする「ムダLINE」
- 内容が普通で面白くない「日記LINE」
- 絵文字の量が合わない「読みづLINE」
では、ひとつずつ説明していきますね。
①長文でテンポが悪い「レシートLINE」

まず第一に理解してほしいのは、LINEは長文でのやり取りに不向きなツールということ。
LINEの仕様上、長文を書くと横幅がせまく、必然と縦に長い文章になりますよね。
なので、とんでもない長文のメッセージを送ってしまうと、まるでレシートのような「読む気が失せるLINE」になってしまうんです…!
レシートLINE送るぐらいなら、まだGmailのほうが読みやすいかも。
もしくは、LINEにこだわる必要はなく、彼がビジネスで使っているツール(Slackなど)に食い込むのもひとつの手ですね。
とにかくLINEでの長文は、一発退場ばりの危険行為。
今まで長文を当たり前のように送っていた人は、一度文章を見直しましょう!

個人的には2〜3行で、一回メッセージ送るぐらいがベスト…!
②話の内容がコロコロ変わりすぎる「気まぐれLINE」

これも長文を書きがちな人がやりがちな、めんどくさLINEの特徴。
長文&ひとつのメッセージに、別の話題を2個も3個も詰め込みすぎているんです。
こんなLINEを送られた側は「全部の話題に返信するのめんどくさいし、後でいっか…」と後回しにされる確率を高めてしまいます。
なので、なるべく一度に送る内容(テーマ)は1つに絞ること。
LINEが続いていて、もし話を広げたくなったら一度スマホを置いて深呼吸しよう。
一つの話題が終わってから、また別の話題を振るようにするとか、今度彼に会った時に話せるように、手帳にでもメモっておくようにしましょう。
ゆっくりお互いのことを知っていけるのが付き合っている時の醍醐味なのに、全てをテキストで曝け出して知り尽くしてしまうのは、非常にもったいないなと思いますよ。

彼との距離は、LINEじゃなくて対面の会話で縮めよう!
③寂しさを埋めてほしくて送ってしまう「かまってLINE」

これが非常に厄介な敵…!
私にくるLINE相談も、ほとんどが「寂しくて」「不安で」といったものです。
私が過去にめんどくさLINEを送り続けて、自ら恋をぶっ壊して失敗してしまったのも、この「寂しさ」をうまく扱えなかったことが大きな理由でした。
つまり、何か悲しいことや辛いことがあった時に
- ツライから、彼に慰めてほしい
- セルフケア方法が彼しかない
と選択肢が少なく、その唯一の選択肢である彼に見放されるから、自分をケアできなくて苦しくなるんです。
なので、寂しさを感じたときは、
- 彼に慰めてもらおうとしない
- 自分で自分の機嫌を取れる方法を元気な時に見つけておく
- 愚痴を聞いてくれる友達を見つけておく
- 彼以外にLINEを送ったら必ず返信してくれる友達を大事にする
彼にすがる以外に、セルフケア方法をいくつも持っておくことで、あっさり解決します。
ちなみに、私のセルフケア方法は
- 猫や動物に触れる
- 緑の綺麗な公園に行く
- 温泉&サウナに入る
- 思いっきり筋トレする
- お気に入りのカフェに出かける
などなど。これでも少ないなーと思うので、更に見つけておきたいなと思ってます…!

いつも彼頼りじゃなくて、自分でセルフケアする方法いっぱい見つけておくと、安心だし視野も広がるよ〜
④返事を催促するような「借金取りLINE」

これも彼の「LINE返すのめんどくせえ」という気持ちを加速させてしまう禁じ手LINEです。
ちょっと小学生の頃を思い出してみてください。
学校から帰ってきて、ちょうど宿題しようと思っていた時に親から
「あんた!宿題やってるの?早くしなさいよ!いつするの!?」
と言われたら「うるさいな…!今やろうとしてたところなのに、する気分なくなったわ!」なんてことありませんでした?
人間って面白い生き物で、他人から行動を催促されると、途端に心理的ブロックが働くんですよねー。
それが「今からやろう!」と思っていたことでも。
なので、相手の行動を促したい時は、あくまで「自発的にさせる」のが大事なんです。
「どうして、LINE返してくれないの?」
「なんで、いつもLINE返信遅いの?」
なんてのも、NG発言です。
もし、彼からLINEの返信が返ってこなくて「どうしてLINE返信返ってこないんだろう…」とモヤモヤする時は、スマホを置いてランニングに行くなり、温泉に行くなりすることをおすすめします。

相手のスマホ勝手に覗き見した時と、どうして返信くれないの?って催促して、いい結果になったこと一回もないわ。笑
⑤ムダに長続きする「ムダLINE」

もう話すことがなかったり、会話が一段落ついたのに無駄に長続きさせようとするLINEもNGです。
私は相手が「わかった!」「ありがとう」など発したら、LINE終わりのサインと汲み取って終わらせるようにしてます。
最初にも書きましたが、男性にとって、LINEはあくまで連絡手段。
目的のわからないLINEに付き合うのは、ゴールの決まっていないフルマラソンをさせられているような気分で、非常に疲れるんです。
あなたにとっては当たり前にできることも、もしかしたら彼にとってはちょっと頑張りの必要なことで、最初はできていたのもムリをしていたのかも。
なので、LINEを送る時は、なるべくシンプルに。そして目的は明確に。
会いたいなら、デートの日程調整に。
大事な話をしたいなら、なるべくLINEではなく電話か対面でしましょう。

どうしても雑談したい時や感情をわかってほしい時は、彼じゃなくて友達にLINEしよう!
⑥内容が普通で面白くない「日記LINE」

「今日ね、1人で近所のカフェに行ったんやけど、そこで食べたバナナケーキがめっちゃ美味しくてさ〜!」
これを読んだ彼の感想は
「で?」
である。
そりゃ、付き合いたてとか彼女が橋本環奈とかだったら、彼氏も頑張るし、秒でLINE返すと思う。
けど、一般的に送られるこういった「日記LINE」って、本当に返信しづらいんですよね。
私もこんな内容が友達からきたら、なんて返せばいいかわからなくて1週間ぐらいスルーしてしまうかもしれん。笑
付き合いたての時は、彼も無理して頑張って「へぇ!いいね!どこのカフェ行ったの?」と返してくれていたかもしれません。
でも、付き合いが長くなればなるほど、素の部分が出てくるんです。
段々と、日記LINEに返信するのも義務みたいに思えてくる。
ムリは続きません。
なので、日記LINEはやめよう。
どうしても日記を書きたかったら、手帳に書くかツイッターにでも呟くのがおすすめです。

ツイッターやっててよかった!(ツイ廃)
⑦絵文字の量が合わない「読みづLINE」

あと、居心地の良いLINEを演出するなら、相手の絵文字の量や送る時間帯に徹底的に合わせるのもおすすめ!
絵文字を多用する人なら、こっちも使う。
絵文字より記号を使う人なら、こっちも記号を使う、といったように。
ミラーリング効果といって、人は自分と同じ動作や行動をする人に自然と好感を抱くので、相手と同じ文章を心がけることで、自然と居心地の良さを感じさせやすくなります。
とはいえ、絵文字の量よりも、今まで紹介してきたレシートLINEや、かまってLINEをしてしまっていないかチェックするほうが優先順位は高いですね。
既読スルーされている時点では、まだ彼に嫌われたかどうか確定ではないけど、「どうして返事してくれないの?」と催促してしまうと、本格的に冷められてしまう可能性が高まるので、これだけは絶対に避けてください。
- 長文でテンポが悪い「レシートLINE」
- 内容がコロコロ変わりすぎる「気まぐれLINE」
- 寂しさを埋めてほしくて送ってしまう「かまってLINE」
- 返事を催促するような「借金取りLINE」
- ムダに長続きする「ムダLINE」
- 内容が普通で面白くない「日記LINE」
- 絵文字の量が合わない「読みづLINE」
彼から返事がくる「モテるLINE」と「絶対に既読スルーされない禁断の方法」について
ここまで読んでもらったら、なんとなくわかってもらえたんじゃないでしょうか。
既読スルーされず、返信がくるLINE、それすなわち…!
「わかりやすく返信がしやすい、返信したくなるもの」だと。
今まで紹介した、ダメLINEの真逆をイメージしてもらえるとわかりやすいはず。
- 短文でテンポがいい
- 話のテーマがひとつで返事しやすい
- 目的が明確でわかりやすい
- 読むとポジティブな気持ちになれる
- 返事を強要しない(リラックスできる)
- 内容が面白い
- 絵文字の量が心地良い
以上の返信がもらえるLINE7箇条を、ぜひ心がけてみてください。
ここまで読んでも、彼からLINEがこなくて不安ですか?
既読スルーでお悩みなら、これを読めば回避できるようになりますよ。

\既読スルー知らずになる!/
「彼に”絶対に”既読スルーされない禁断のLINE術」を読む!
LINE既読スルーのことがわかるサイト、本、動画
わたしは愛される実験をはじめた。
DRESSで連載中の「恋愛認知学」という禁断のモテテクが学べるストーリー。
LINEテクについても触れられる回があります。
恋はいばら道
恋愛部長さんが運営されている個人ブログ。
基本的に男性が書いている恋愛テクニックだけ参考にするようにしてるんですが、唯一女性で続けて読んでいたのが、恋愛部長さんでした。
忙しい彼から返事がなかった時期は、「忙しい男の対処法」など、何度も読み返していましたね。
LINEに関する恋愛チャンネル
私がYouTubeで参考にしてるYouTubeチャンネルをまとめておきました。
LINEだけに関わらず、幅広い恋愛のお悩みを解決してくれるチャンネル多数なのでオススメです!

本命男子があなたに落ちるLINE術: 彼とのLINEを見返して悩むのは、もう終わり!!
最近読み返して感動してLINE@でも紹介した本なんですが、これ読んだら間違いなく大体のLINEの悩み9割は解決する。
LINEで悩んでる人に手渡したい、この一冊!

大好きな彼に絶対愛される!掟破りのLINE術
「仕事が忙しい男」「既読無視する男」と出会った時の対処法が書かれた、LINEマニュアル本。
私はゆーすけさんの本を読み始めてから、段々LINEの使い方に対する意識が変わってきました…!

ミーニングノート
この本にはLINEの送り方などは書かれていませんが、
「私って、好きなものなんだったっけ?」
「今の自分を変えていきたいけど、変え方がわからない…」
と、自分を見失った時に読み返すと良さげな一冊。
まとめ LINEから離れて、対面のコミュニケーションで勝負しよう!

- 既読スルーされるのは「相手が返しづらいLINEを送ってる」から
- 「返信しにくい、返信の必要がない」LINEは、既読スルー率が高くなる
- 彼と心の距離を縮めたかったら、LINEじゃなく「対面」で
- 会えない時は、自分の魅力&スキルアップに投資するチャンスタイム!
私もLINE依存でしたが、好きなことや夢中になれるものを少しずつ見つけて、少しずつ依存から脱することができました。
あなたもLINE依存から脱して、更に上質なパートナーシップを体験して、恋愛も仕事も充実した今よりもっと幸せな人生を歩んでいきましょう!
彼からLINEがこなくて、不安ですか?
既読スルーでお悩みなら、これを読めば回避できるようになりますよ!

\既読スルー知らずになる!/
]]>